愛犬メリーの思い出を胸に

7/16、18歳で虹の橋へ。。。。

その後のメリー

火曜日、ブログを更新した日、不安を抱えて帰りました。

寝てはいましたがしんどそうでもなく、私の気配を察知して起きてきました。

相変わらず目は見えておらず、恐々と散歩に行きます。

ほとんど歩かず、その場で用を足します。

でもしっかり出すものを出してくれたのでちょっと安心。


その後エサもしっかり完食してくれました。

ただやはり目薬は痛いのか、とても嫌がります。


水曜は次男が仕事休みでいてくれるので安心して仕事にいきました。


水もあちこちに置いてきたので、飲んでいたらしいです、よかった。

水も飲みすぎるようになるとこれもまた腎臓のせいなので心配ですが、もともとあまり飲まないのでこれでいいのかなと。

少しずつ見えないなりに家の中を歩き回るようになりました。

足腰もしっかりしててゆっくりではあるけれど震えてる様子もなくしっかりと。

ここで油断してはいけない、と次の日の木曜の診察に向けて注意を払います。

そしてその木曜、昨日ですね。

真昼間の予約で診察に行きました。

いつもは予約しても30分は待たされるのですが今回は15分ほどで呼ばれました。

まずこの1週間の経過を報告。

昨日くらいまで目薬を嫌がっていたこと、先週3日ほど餌を食べなかったことなど。

すると、エサを食べなかったのは腎臓が悪くなったんじゃなく、目が想像以上に痛かったからだと。

痛すぎて起き上がれない、食べられなかったんだと。


そうだったのか・・・・何もわからず勝手に腎臓病のせいにしてたからあの手この手でなんとか食べてもらおうと手を尽くした。。。

でもそこでお叱りを受けた。

ちょっとでもおかしい、わからないということがあったらなんでもいいから電話で聞いてくれ、と。

特に目薬を入れて痛がったりこすったりしたらエリザベスカラーを装着しないといけないので王いうときはすぐ連絡を、と。

あ~。。。気が付かなかった。ずいぶん前にもカラーをもらってきてたなぁ。しまった・・・・

失明するような傷ではないので、このまま見えなくなるとなるとそういう2次災害的なことが原因じゃないかと。

あ~。。。また失敗した・・・自己嫌悪。

あと、2日以上食べられない場合、点滴をしないと危ないのですぐ連絡するようにと。

もうね、このでかい図体の私がちっちゃく萎縮しちゃいましたよ・・・トホホホ

メリーはもうあちこち悪くなってるのでなにかおかしいと思ったらこれからはすぐに電話するようにします。

今のところ食欲も安定、おしっこやうんちも安定、なんか気持ち的に目もちょっとだけ開いてきて、まだ見えてないみたいだけど一生けん命治そうと治ろうとしてるのが手に取るようにわかる・・・

メリーの生命力のすごさにほんと・・・・うん。

私も一緒になってしんどくなってたけど負けてたらあかん!

目薬も今朝も痛がらず素直にさせてくれました。

3種類5分おきにさすんですが、1回ずつ射すたびにご褒美のおやつをあげてるんですが、すぐ催促する始末(笑)

よかった、ほんとよかった。

とりあえず、進行をちょっとでもほんとにちょっとでも遅く遅くできることなら停滞してほしいくらい。

このままもっと元気にして、とは言わないから、これ以上は悪くならないでほしい・・・無理だけど。

エサの内容も今まであまりあげたことのない野菜中心なんですが、先生から許可をもらい続けてます。

カッテージチーズも作って与えてます。

納豆も食べてくれてます。

ブロッコリーなんて初めてなのにまったく躊躇なく食べてくれてます。

夜中に徘徊するようになりましたが、きっと昼間は爆睡してるからだと思います。

もし認知症になっていてもこれは仕方のないことなので受け入れます。

徘徊しても怪我や事故のないよう、危ないものを置かないように玄関が段差になってるので柵を置いてガード。

洗面所やトイレに入るのでドアはきちっと締める。家が古いのですぐ開くんですよ…ドア。

入ってる時は鍵をかけられるけど入ってないときは開くんですよね・・・ふわ~っと。

するとなぜか入りたがる。

そのまま出てこれるならいいけどなんかの勢いでドアが閉まると出られなくなりパニックになっても怖いのでね。

いろいろ対策を考えながらこれからも生活していきたいと思います。

大阪に住んでいる長男がメリーの病状を聞きつけて今週ずっと泊まりに来てて、今日は仕事休みだからとメリーを見ててくれます。

ただ、この土日に帰ってしまうので来週平日がちょっと心配・・・

次男も来週は忙しいからあまり休みがないらしい・・・

でもちょっとずつ目見えてくれると思うので今まで通りメリーにはお留守番をしてもらうつもりです。

ペットを飼ってるとほんと・・・いろいろ。・・・・ね。



イメージ 1